一般消費者に対して「商品」や「サービス」を提供している会社に応募すると、高い頻度でこの種の質問が飛んできます。
- 当社の店舗に行ったことがありますか?
- 当社の店舗を利用したことがありますか?
- 当社のサービスを利用したことがありますか?
質問という形ではありますが、企業側は「当然、行ったことがありますよね?」といったスタンスで聞いているのがホントのところです。
基本、面接に臨むにあたっては、全ての人が「求人情報」や「企業HP」から情報収集を行っています。
ゆえに、企業は「あなたが実際に行動したことによって得られた情報」に注目しており、その答えから求職者を見極めようとしているんですね。
ネット上からは得られない「リアルな情報」こそが、ライバルと差を付ける大きなカギとなる!
面接で「実店舗への訪問有無」を聞く理由!
適切な回答を準備するため、まずは、企業の質問意図を把握しておきましょう。
質問意図
- 当社への入社意欲が本物かどうかを確認している
- 当社の「商品」「サービス」「接客(仕事内容)」を理解した上で応募しているのかを探っている
- 入社後ギャップによる早期退職のリスクがないかを確認している
企業としては、求職者の「入社意欲の高低」を確認するために聞いています。
もっともらしく語っていた「志望動機」の本音を探るため!
このように言い換えてもいいかもしれません。
- 企業は、自社に強い興味があるのなら、「当然、店舗には行くはずだ」と考えている
- 求職者側の答えとしては、「行ったことがあります」が大前提となる
この大前提を覆す回答は、自ら「御社にはあまり興味がありません」と答えているのと同じです。
ゆえに、やむを得ない事情がある場合は別として、絶対に避けなければなりません。
また、実際に店舗を訪問すれば、以下のことが大まかに掴めます。
入社後にどんな商品(サービス)を扱い、どんな仕事をするのか!
経験者であれば、どんな役割が求められ、自身のどんな経験が活かせるのかも理解できるはずです。
企業からすると、これを踏まえた上での応募であることが分かれば、「入社後ギャップによる早期退職のリスク」が軽減できるんですね。
ゆえに、ある程度安心して採用できるということ。
回答のポイントとOK・NG例
基本的にこの質問は「会話のやり取り(感想や改善点を聞かれるのが常)」が発生するので、以下のポイントを意識して回答を準備しておきましょう。
店舗訪問の際の見るべきポイントとも言えます。
- 商品や接客についての感想を述べる
- 商品や接客で感じた良い面を整理して回答する
- 改善点についても質問される可能性があるので整理しておく
基本的には肯定的な感想を述べれば問題ありませんが、褒めちぎる必要もありません。
「自分が働いているとしたら」という目線で店舗を観察し、改善点や売上向上の施策なども合わせて語ることができればベストです。
後の質疑応答で嘘は見破られるので、「行ったことがあるが大前提」とは言っても、虚偽回答は絶対にいけません。
実際に当社の店舗に行ったことがありますか?
NG回答例
申し訳ありません。行くつもりではあったのですが、忙しい日々が続いていまして、まだ行けていません。
御社の店舗は、デパートやショッピングモールに入っており、交通の便も良く行きやすい立地だと考えています。今度ぜひ店舗に行ってみたいと思います。
企業からすると言い訳にしか聞こえない内容で、「入社意欲が低い」or「交通の便がいいのになぜ行かない?」とマイナスに評価される可能性が高いです。
店舗訪問ができていない場合は、言い訳がましくならないよう注意しましょう。
企業が納得できる理由であれば、選考上に残る可能性は十分にあります。
OK回答例
はい、3店舗に行って店舗を拝見し、商品の品質が高いのにリーズナブルな価格であることや、購買意欲が高まるような多彩な陳列に魅力を感じました。
また、実際にスタッフの方に商品の説明を求めたのですが、明るく丁寧に応対してくれたので、納得して商品を購入することもできました。
御社の商品には以前から興味があったのですが、店舗を拝見したことで、より入社意欲が高まった次第です。
肯定的な面を全面に押し出した、好感の持たれやすい回答です。
商品は必ずしも購入する必要はありませんが、入社意欲をアピールする上では有効ですね。
この後の質疑応答にて、以下の質問が飛んでくるのが常です。
- 逆に、改善点はありますか?
- あなたがスタッフだったら何をしますか?
店舗訪問の際にまとめた内容を当事者意識を持って語りましょう。
面接の関連情報!
転職面接が「上手くいく人」と「上手くいかない人」の考え方の違い!
続きを見る