転職面接「今、自分なりに取り組んでいることはありますか?」の回答例
転職の面接では、今現在の取り組みについて聞かれることがあります。
「今現在、自分なりに励んでいることはありますか?」
「昔から継続して取り組んでいることはありますか?」
企業はこの質問から何を探ろうとしているのでしょうか。
企業側の質問意図、OK・NG回答例を交えて詳しく解説していきます。
企業側の本音 ~ここが知りたいポイント~
まずは、企業側の質問意図を把握しておきましょう。
昨日、今日の話ではなく「継続している努力」について聞かせて欲しい。もちろん、仕事に全く関係のない話を聞きたい訳ではない。
企業側は、何をテーマとして掲げ、どう具体的に取り組んでいるかを知りたいと思っています。例えば、英会話だったとして、「何故、英会話に励んでいるのか」という理由が知りたいんですね。
取り組んでいる期間も大切で、「昨日から始めた」と「5年間継続している」ではやっぱり説得力が違います。ですから、単なる思いつきレベルでは訴求力がありません。また、転職面接であることを考えると、仕事と関連性のない「趣味」や「娯楽」の話も避けるべきです。
仕事に直結する取り組みがない場合も、面接で「ありません」と答えるのは早計です。
例えば、ジョギングや散歩などの「健康増進への取り組み」は仕事をする上で重要ですし、休日の趣味やスポーツも「ストレス解消を促し、次週の仕事に充実した気持ちで臨むため」といったように仕事と結びつけることが可能です。
NG回答例
実際の面接の場でよくある「NG回答例」について取り挙げておきます。
「ゴルフ検定に合格する為、継続して練習に励んでいます。」
趣味、スポーツに関して語る場合は、前述した通り「仕事にプラス要素を与えている」ことを伝える必要があります。NG回答のように、端的に語るのは避けましょう。
OK回答例
この質問には、どんな回答が適切なんでしょうか。
回答例からそのポイントを考えてみましょう。
しかし、今は全く経験も知識もないために、人事領域に転身するには、まず理論を身に付けるべきだと考え、一昨年から勉強を始めた次第です。
この回答例は最もポピュラーな「資格取得」をテーマにしていますが、明確な理由が添えられており、応募職種の業務にも直結する話なので、マイナス評価となる心配はないでしょう。