転職は在職状態で活動している人が多いので、面接にて「入社可能日(時期)」を問われるのが一般的です。
- いつ頃入社できますか?
- 当社とご縁があった場合、いつから働けますか?
- 入社可能な時期を教えて下さい!
この質問には「いつ入社できるか把握しておきたい」という言葉通りの意味があるのですが、実は、裏にもう一つ別の意図が隠されています。
ゆえに、質問意図を理解せずに誤った回答をしてしまうと、それが原因で不採用になってしまうことも...。
せっかくのチャンスを無駄にしないよう、この質問の真相に迫っていきましょう。
採用側の本音 ~ここが知りたいポイント~
適切な回答を準備するため、まずは、企業の「質問意図」を把握しておきましょう。
質問意図
- 自社の想定している期間内に入社できる人物かを確認している
- 自社に入社する意思(転職意思)が本当にあるのかを探っている
企業は、配属予定部署の状況から「いつまでに、何人採用する」とある程度決めて動いているで、想定期間内に入社可能な人物かを確認しているんですね。
想定期間
一般的に中途採用者を募る転職においては、内定から1ヶ月半以内の入社を想定している!
ある程度の期間が必要なのは織り込み済みなので、あなたの状況を素直に語ればOKです。
評価が下がるのを恐れて、「すぐに働けます!」といった類いの回答をする人がいますが、これは必要ありません。(在職中の場合は逆にマイナス評価に!)
但し、企業の想定よりも先の入社となると、状況によっては「不採用」となることも!
ゆえに、会社をすぐに辞めることができない場合は別として、「退職後にゆっくりしたいから」などの私的な理由で先延ばしにするのは止めましょう。
離職中の場合は?
離職中の方に関しては、「御社のご都合に合わせられます」or「いつでも入社可能です」という回答が基本路線です。
仮に、ある程度の期間を設ける場合は、相応の「理由」が必要です。もちろん、採用側が納得する理由でないと、不採用の確率が高まるのは言うまでもありません。
この質問には、「本当に自社に入社する意思があるのか」を探る意図も隠れています。
在職中の方に関しては、以下の方針で活動している人も多いので、入社への本気度が探られているんですね。
本当に良い会社から内定を得られた場合にだけ転職する!
ゆえに、この質問を突破するには、その入社時期となる理由と必要日数を具体的に説明しなければなりません。
つまり、事前に「今勤めている会社の退職までに必要な日数」を調べておく必要があるということですね。
ここで具体的に説明できないと、転職の本気度が疑われます。
NG回答例
実際の面接の場でよくある「NG回答」をいくつかご紹介しておきます。
NG例①
引き継ぎなどもありますので、今の段階では分かりません。
NG例②
他の会社も受けているので、他社の選考状況次第となります。
NG例③
退職後は少しゆっくりしたいと考えていますので、3ヶ月先の入社となりそうです。
いずれも、「入社意欲(本気度)」を疑われ兼ねない内容です。
一つ理解しておくべきは、企業は以下に該当する人を採用しないということ。
- いつ入社できるか分からない人
- 入社時期が曖昧な人
- 自己都合であまりに先の入社となる人
この質問には、具体的な入社時期を明言した上で、「なぜ、その時期になるのか」について説明することを心掛けて下さい。
OK回答例
OK例文から、回答のポイントを確認しましょう。
OK例①
在職中ですので、1ヶ月半後の入社予定とさせていただきたいと思います。現在担当しているプロジェクトの引継ぎと残務処理に1ヶ月強はかかる見込みだからです。ただ、少しでも早く入社できるよう、仮に内定をいただきましたら、すぐに上司(会社)に報告して退職日を決定したいと考えています。
OK例②
内定をいただいてから1ヶ月後の入社を考えています。1ヶ月後と申したのは、現職の社員規定を確認したところ、退職の場合は1ヶ月前に届け出るようにとの記載があるのを事前に確認しており、引継ぎにも1ヶ月弱は必要だと判断したからです。
仮に、この1ヶ月という期間が御社の想定よりも長いようでしたら、期間を短縮できないか、現勤務先と交渉してみたいと思います。
2つの回答に共通するのが、入社可能な時期(退職にかかるであろう期間)を明確に示し、その理由を具体的に述べている点です。
また、例文②では、期間を縮める努力を匂わすことで「入社意欲が高いこと」も同時にアピールできています。
これが最適解となるので、在職中の方や、入社時期が1ヶ月半以上先になる人は、この種の付け足しも検討しましょう。
関連情報!
転職面接が「上手くいく人」と「上手くいかない人」の考え方の違い!
続きを見る
参考転職の面接で「入社日」を聞かれない場合は不採用!?
続きを見る