転職の面接においては、結婚・出産・子供といったプライベートにまで質問が及ぶことがあります。
特に女性に対してはその傾向が強いですね。
- 結婚のご予定はありますか?
- 出産のご予定はありますか?
- 子供はいますか?
昨今は、男女雇用機会均等法やセクハラに繋がる行為として問わない企業も増えていますが、採用側にとって気になる部分であるのは確かです。
昨今の事情を考慮して、「採用したら長く働いて欲しいと考えているのですが~」と前置きした上で聞く企業が増えている!
結局、この種の質問がなくならないのは「男性は一生働き続ける」&「女性は結婚や出産を機に辞める」という認識がまだまだ根強く残っているからです。
もっと言うならば、あながち間違っていない事実でもあるからです。
もちろん、これらの質問は「プライベートなこと」でもあるので、聞かれて気分が良いはずがありません。
働く意思を強く持っている女性からすると、「男女差別だっ!」と叫びたくなるのも分かります。
しかし、ここは大人の対応を心掛けて欲しいと思います。
何故なら、面接というのは「選考の場」だからです。
- 結婚や出産を機に辞める人が多いのは、紛れもない事実である
- 「雇って戦力になった頃に辞められる」といういうのは、企業にとっては大きな痛手である
綺麗事を抜きにして、社会人であればこれが事実であることも理解していると思います。
だから、内定の獲得を第一に考えるのであれば、「負の感情を露わにした回答」や「回答を拒むこと」は避けなければなりません。
こんな質問をしてくる企業には「入社しない」と決めている場合は別ですが・・・。
ここでは、そんな「結婚・出産・子供」に関する質問について、企業側の意図、回答例を交えて詳しく解説していきます。
採用側の本音 ~ここが知りたいポイント~
適切な回答を準備するため、まずは、企業の質問意図を把握しておきましょう。
質問意図
- 長く働く意思があるのかを探っている
- 入社してすぐに辞めないかを探っている
- 今後のキャリアプランを聞きたいと思っている
大前提として理解しておくべきことは、「企業は採用した人物の長期的な貢献を望んでいる」ということです。
ゆえに、以下のようなことは避けたいと考えています。
- 入社してすぐに辞められる
- 一人前に育てて辞められる
新たな人材を雇うのは費用の面からも大きな負担ですからね。
ゆえに、この種の質問で「長期的な貢献が見込める人物かどうか」を見極めているのです!
あなたに対する興味本位で「結婚(出産)の予定」を聞いているのではなく、結婚(出産)した時に「仕事をどうするのか」を聞いているのです。
つまり、あなたのキャリアプランを聞いているわけで、この点を理解した回答を示さなければ内定獲得はありません。
NG回答例
実際の面接の場でよくある「NG回答例」について取り挙げておきます。
NG例①
プライベートなことをお答えする必要はないかと思いますが・・・。
NG例②
仕事と何の関係があるのでしょうか?
一見すると正論とも思える2つの回答ですが、企業の立場を理解していない人物として見なされ、大きく評価を落とす可能性があります。
内定獲得を第一に考えるのであれば、避けるべきです。
NG例③
近々結婚(出産)の予定があり、そうなった時は退職する予定です。
もちろん、バカ正直に「結婚(出産)したら辞めるつもり」などと回答するのもNGで、まず間違いなく不採用です。
結婚や性別に限った話ではなく、「すぐに辞める可能性がある人」を採用する企業は存在しません。
OK回答例
OK例文から回答のポイントを考えてみましょう。
OK例①
今のところ予定はございませんが、結婚(出産)しても家事と育児と両立させ、長くキャリアを築きたいと考えております。
OK例②
現在、お付き合いしている人がおり、具体的には決まっていませんが、結婚・出産の可能性はあります。ただ、長くキャリアを積んでいきたいと考えていますので、出産したとしても早期に職場復帰を目指します。
深く突っ込まれた時、または話に説得力を加えたい場合は「付き合っている人から仕事について(長く働いてキャリアを積むことについて)既に理解を得ている」or「親から育児支援を受けられる」などを追加して語りましょう。
ここで重要なのは、長期的に働く意思があることを示すこと!
ゆえに、以下の要素は関係がありません。
- 付き合っている人がいる・いない
- 結婚する・しない
- 結婚(出産)の予定がある・ない
要するに、この種の質問には「企業が求めている回答」を示せばいいだけなんですね。
たとえそれが本心でなくてもです。少しこずるいことを言うならば、会社にさえ入ってしまえば勝ちですからね。
仮に、結婚・出産・子供のことで辞める必要が生じたならば、長短に関係なく退職すれば良いんです。会社がどうこう言える問題ではないですし、人生、予定が変わることはいくらでもあります。
ゆえに、質問が気にくわないと抵抗したり、回答を拒むことは得策ではない!
そういうことです。
この質問に対しては、ムキにならず、内定獲得だけを目指して「大人な回答」を心掛けましょう!
女性に多い質問!
面接で「夫(旦那)」の職業を聞かれる理由【なぜ?を解決しよう】
続きを見る
参考転職「小さい子供がいる」のハンデを克服する応募書類と面接対策!
続きを見る