広告 女性の転職

転職「小さい子供がいる」のハンデを克服する応募書類と面接対策!

教える女性

小さな子供がいる...

これをハンデと言わざるを得ない状況が間違っているのは確かですが、一旦それは横に置いて、この問題について考えていきたいと思います。

やはり、小さな子供を抱えての転職には一つの壁が存在していて、第一段階として「書類選考」で弾かれる可能性が格段に高くなります。

企業としても「育児と仕事の両立」が大変なことは熟知しており、採用リスクを考えた時、その心配がない応募者を優先するのは当然のことです。

  • 育児が理由で残業できない
  • 遅刻や欠勤、早退の可能性がある

結局、企業として「積極採用」の方向に舵を切りたくても、一部の従業員だけ特別扱いしてしまうと、「周りの社員が不満を抱く可能性がある」という懸念があるので、なかなか採用に踏み切れないんですね。

そのため、「面接であれこれ聞くのも嫌だし、申し訳ないけど書類の段階で落とさせてもらいます...」というのが実際のところです。

仕事の能力云々を疑っているわけではないので、求職者側としては悔しいですよね。

この現状を理解した上でどう克服していくか?

これが本題です。

 

 

最難関の書類選考を突破するために!

解説

小さな子供がいると書類選考で落とされる可能性が高い!

これは確かにその通りなのですが、逆に、ここを突破できれば十分に内定を勝ち取れるチャンスがあります。

それは、企業は「あなたが小さい子供を抱えている」と知りながら面接に呼んでいるからです。つまりは、あなたに見るべきところがあるということ。

ここから一つの対策が見えてきます。

応募書類では、子供(育児)が業務に影響しないことを具体的に伝える!

現実的な対応策が講じられていることが伝われば、企業の懸念は和らぎます。

ゆえに、応募書類に記載する際は、以下のような抽象的な表現は避け、具体的な対応策を記載するようにして下さい。

  • ご迷惑をかけないように何とかします
  • うちの子は元気なので病気などの心配もありません

仮に、具体的な対応先を記載して落とされた場合は、縁がなかったとスッパリと諦めましょう。

何とか面接にこぎつけようと、応募書類の段階で「子供の存在」に触れない人もいますが、結局は面接で深く探られます。

だからここは、応募書類の段階でしっかと伝えることを推奨します。

  • 子供の存在を応募書類の段階で明確に伝える
  • 子供の存在が業務に影響しないことを、具体的な対応策と共に記載する

この対応で面接に呼ばれた場合は、子供のことについては確認される程度で、深く突っ込まれることはありません。

その分、あなたの経験や能力をアピールすることに集中できます。

あとは他の候補者との兼ね合いになりますが、同じ土俵上で勝負できるはずです。

 

配慮のある会社に応募する場合!

家庭を持つ女性のキャリア活用に積極的で、時短出勤やフレックス制、在宅勤務の体制を整えている企業も存在します。

この種の会社に応募する場合でも、以下のことはしっかりと伝えましょう。

  • 緊急度の高い仕事(残業)には対応できる
  • 育児が原因で職場に迷惑をかけることはない

何故かと言うと、採用側というのは「企業側に配慮を求めるばかりでなく、自分の方からも会社に協力する姿勢を持つ人」を高く評価するからです。

例えば、「この人はよく分かっているな」なんて評価を貰えれば、プラスに作用すること間違いありません。

逆に、「こんな場合は対応してくれますか」「〇〇の制度は整っていますか」など、自分の求める条件ばかりを押し付ける人は敬遠されるので注意です。

 

 

小さな子供を抱える人の面接対策!

面接

企業によって程度の差こそあれ、「子供の存在」は面接において必ず探られます。

必ず問われると分かっているので、ここは逆にしっかりと準備して対応しましょう。

  • お子さんがまだ小さいようですが?
  • 仕事と育児の両立は問題ありませんか?
  • お子さんの預け先は決定していますか?
  • お子さんが病気になった時はどうされるのですか?

言葉こそ違えど、全て「あなたは子供の存在に影響されることなく、一般社員と同等の勤務ができますか?」を聞いています。

ここは、応募書類作成時と同じように、現実的な対策が講じられていることを伝えましょう。

回答モデル①

はい、普段は保育園に預けており、21時までの延長保育が可能な枠に申し込んであるので、前の職場の場合は残業にも支障なく対応できました。

子供が病気のときや緊急時には、状況に応じて近隣の支援家庭が預かってくれたり、ベビーシッターが出張してくれる「行政の託児支援サービス」を利用しているので問題ありません。

この回答モデルは転職の場合ですが、職場復帰の場合は育児と仕事の両立実績がない分、通常勤務に支障のない環境を整えた上での応募であることを明確に伝えましょう。

アイコン鉛筆

回答モデル②(質疑応答)

お子さんがまだ小さいようですが?

 

<OKパターン>

転職者
転職者
夜8時までの延長保育が可能な駅前の保育所を確保しているので、育児との両立は全く問題ありません。送迎も夫と分担しており、急な残業などにも対応できます。
お子さんが病気になった時はどう対応しますか?
面接官
面接官
転職者
転職者
はい、幸い実家が近くにありますので、緊急時には祖父母や父母の応援を仰ぐことができます。仕事を優先して生活できるように手を打っておりますので、ご心配はおかけしません。
(面接官の感想)

近くの実家と育児を分担できるのは好材料だな。緊急時の対策も考えてあるし、業務への支障は最小限だろう。採用しても問題なさそうだ。

面接官
面接官

 

<NGパターン>

転職者
転職者
家の近所に保育園を確保していますので、通常勤務は問題なくこなせます。ただ、毎日迎えに行く必要がありますので、できれば定時での退社をお願いしたいと存じます。
お子さんが病気になった時はどう対応しますか?
面接官
面接官
転職者
転職者
これまであまり体調を崩すようなことはなかったので問題ないかと思います。緊急の際には、ご近所付き合いも良好なので何とか手助けをお願いできるかと...。
(面接官の感想)

育児を手伝える人がいないようだ。緊急時の対応が不十分で、急な早退や遅刻、欠勤もあるかもしれない。う~ん、採用リスクを考えると怖くて雇えないな...。

面接官
面接官

この回答モデルからも分かる通り、子供に関する質問には「企業の懸念や不安を打ち消す断定的な回答」が必要不可欠です。

このケースに限った話ではないですが、企業というのは「採用リスク」を抱える人を雇いません。ゆえに、転職に臨むにあたっては、「子供は問題ない!」と言い切れるだけの対策を講じている必要があります。

アルバイト・パートならまだ話は聞いてくれるでしょうが、正社員となると企業の求める基準も高くなりますからね。

厳しい現実はありますが、何とか望み通りの転職を実現してもらえたらと思います。

 

 

20代・若年層向けの特化型エージェント!

第二新卒エージェントneo

第二新卒、既卒、フリーターの転職・就職に特化したエージェント!

一般的なエージェントでは敬遠されがちな「社会的弱者」&「学歴弱者」に強く、親身なサポート(1人あたり平均8時間)を強みにする会社です。

いい就職ドットコム

第二新卒・既卒未就職者・留学帰国者・新卒をメインターゲットとする就職(転職)支援サービスです。

取り扱い求人の「質」にこだわりを持つ会社で、一般的なエージェントとは異なり、事前にある程度の求人の閲覧も可能です。

マイナビジョブ20s

マイナビ唯一の20代専門の転職支援サービスです。

第二新卒・既卒未就職者を中心に、20代の支援に特化しており、この「専門性」にこそ大きな利用価値があります。