広告 女性の転職

面接で「夫(旦那)」の職業を聞かれる理由【なぜ?を解決しよう】

判断

既婚女性が「転職」や「アルバイト」の面接に赴くと、夫(旦那)の職業を問われることがあります。

女性からすると「なぜ?」と感じざるを得えない質問かと思います。

メモ

厚生労働省は「就職差別」に該当する可能性から、仕事と関連のない質問に関しては、企業に配慮を求めてる!

一昔前と比較するとプライベートに踏み込んだ質問は減少しましたが、実際にこの種の事例はまだまだ残っています。

ここでは、「その行為は問題だ」などの議論は一旦横に置いて、企業が面接で「旦那さん」について聞く理由を解説します。

  1. 職業(業界・職種)
  2. 年収
  3. 年齢
  4. その他

面接で聞く以上は必ず「意図」があるので、この点を深く探っていこうと思います。

私的な理由で質問している「変態面接官」がいないとも限りませんが、ここでは、そうした人間がいないことを前提に話を進めていきます。

※旦那さんに関する質問は①が主流で、②~④はレアケースとの認識でOK!

 

 

1.職業(業界・職種)

職業(業界・職種)を問う最大の理由は、ご主人が「同業他社(ライバル企業)」に勤めていないかを確認するためです。

正社員・アルバイトを問わず、働き始めると会社独自の「技術」や「ノウハウ」に触れることになります。これら機密事項は、「同業他社」に知られるわけにはいきません。

要するに、企業は「同業他社への情報漏洩」を懸念しているんですね。

アイコンびっくり

「そんなことしないよ!」

こんな声が聞こえてきそうですが、実際に近親者に同業他社で働いてもらい、情報を取得する例はいくらでも存在します。

残念ですが、世の中にはこうした汚い連中がたくさんいるんですね。ゆえに、リスクを排除するために「夫の職業」を問うのです。

実は普通のこと!

例えば、正社員として勤務していた会社を退職する際、誓約書にて「同業他社に情報を渡さない」or「同業他社には〇年間就職しない」などを誓わされるのは普通のことです。

情報漏洩リスクの排除が最大の目的ですが、以下のような意図も推測されます。

  • 旦那の転勤の可能性を探っている(転勤が多い職業の場合、短期で退職することが考えられるため)
  • 企業の希望通り働けるか探っている(基本、旦那とは休日を合わすでしょうから、いつ休みを取得するのか推測している)

この2点はあくまでも可能性ですが、無きにしも非ずです。

いずれにしても、聞かれる側としては気分は良くないでしょうが、以下の方針がベターな選択かと思います。

夫の職業に関しては、許容範囲と考えて面接に臨む!

ゆえに、ここはあまり深く考えず、「〇〇業に従事しています」くらいは答えても良いのではないでしょうか。

ネット上には、「会社名までしつこく聞かれる」といった情報も散見されますが、それは同業だった可能性がありますね。

この点に関しては難しいところですが、「会社名まで言う必要はない」というのが私の見解です。

 

 

2.年収

年収に関しては、以下の推測に利用するのが目的だと考えられます。

  • 就業意欲や本気度の見極め
  • 扶養の範囲内での就業かどうか
  • 継続性の見極め

例えば、年収を聞いて以下のように推測します。

夫の年収が高い

いつ辞めてもお金に困らないので、不都合や不満があると辞める可能性が高い。就業意欲にも疑問。扶養範囲内での就業である可能性が高く、勤務時間が制限される。

夫の年収が低い

お金が必要なので簡単に辞めない。就業意欲が高い。扶養の範囲を超えて働いてくれる可能性がある。

はっきり言って完全なる「偏見」なんですが、こうした推測に利用されている可能性があります。

正社員を志す女性が、面接で「結婚観」や「子供関連」の質問をされて、「長期貢献の意思」や「短期離職の可能性」を探られるのと同じですね。

 

3.年齢

あなたの夫の年齢から、以下のことを探っている可能性があります。

  • 安定性や定着性
  • 継続性の見極め

例えば、夫婦共に若ければ、大きな変化が起きる可能性も高いので、その点から「定着性」が懸念される。

子供が生まれる(出産)可能性もあるので、短期離職もあり得る...。

まぁ、これも完全な偏見ですが、この種の推測のために聞くという感じです。

 

4.その他

可能性は低いですが、過去の事例を基に、その他の要素についてもご紹介しておきます。

  • 持ち家の有無 ⇒ 定着性が探られている?
  • 夫の会社の連絡先 ⇒ 意図不明(答える必要はない)
  • 夫の連絡先 ⇒ 意図不明(答える必要はない)

質問意図が全く理解できないこと、あまりにも理不尽だと思うことに関しては、答える必要はありません。

緊急連絡先などは入社書類に記載するものであって、面接時点で聞くのは常識を逸していますからね。

 

 

面接で「夫(旦那)」のことをどこまで答えるかはあなた次第!

転職の考え方

夫(旦那)のことを含め、面接での質問にどう対処するかはあなた次第です。

  • プライベートなことを聞く企業では働かないと決める
  • 自分自身で許容範囲を定め、範囲内の質問のみ答える
  • 内定獲得を第一に考え、全ての質問にやんわりとでも答える

あなた自身の方針に従えばOKです。

ただ一つ理解しておくべきは、以下の事実です。

面接の質問には「意図」があるので、質問を突っぱねると不採用の確率が高まる!

ゆえに、あなたが許せるギリギリまで許容範囲を広げ、冷静に質問に回答することが、内定を得る上ではベストではないでしょうか。

許容範囲を決めるのが難しい場合は、この件を旦那さんに相談してみるのも一つです!

夫婦の考えを擦り合わせておけば、面接にも安心して臨めますからね。

一つ私の意見を言わせてもらうと、唯一正当な理由がある「職業」だけは許容範囲に入れても良いのではと思います。

関連情報!

プライベート
転職面接でのプライベートな質問に「お答えできません」は適切か?

続きを見る

参考転職面接が「上手くいく人」と「上手くいかない人」の考え方の違い!

続きを見る

 

20代・若年層向けの特化型エージェント!

第二新卒エージェントneo

第二新卒、既卒、フリーターの転職・就職に特化したエージェント!

一般的なエージェントでは敬遠されがちな「社会的弱者」&「学歴弱者」に強く、親身なサポート(1人あたり平均8時間)を強みにする会社です。

いい就職ドットコム

第二新卒・既卒未就職者・留学帰国者・新卒をメインターゲットとする就職(転職)支援サービスです。

取り扱い求人の「質」にこだわりを持つ会社で、一般的なエージェントとは異なり、事前にある程度の求人の閲覧も可能です。

マイナビジョブ20s

マイナビ唯一の20代専門の転職支援サービスです。

第二新卒・既卒未就職者を中心に、20代の支援に特化しており、この「専門性」にこそ大きな利用価値があります。