転職を考えていることを会社・上司に伝えるべきか?
転職を考えていること、または、転職活動していることを会社や上司・同僚に伝えるべきか?
これも転職活動の悩みの一つかもしれませんね。
ここは先に結論をお伝えしておきます。
伝える必要はない!
伝えるべきではない!
これがこの疑問の明確な答えとなります。その理由は「百害あって一利なし」だからです。この諺がこれ程までに当てはまる事例はありません。
転職するかどうか迷っている段階であれば、上司や同僚に相談してみるのも手ですが、その際も「転職」という言葉は出さない方が良いでしょう。
ここでは、その理由を詳しくお伝えしていきます。
転職が上手くいく保証はないから
転職活動には少なからず「不確定要素」というものが存在します。
現職で仕事を続けながら活動する場合、応募数は限られ、転職先に強いこだわりを持っていると活動が長期化する可能性も高まります。
その為、「いつ転職(退職)します!」と具体的に伝えることができないので、転職云々は伝えるべきではないのです。
また、会社側からしても「いつ転職(退職)するか分からない人材」を抱えることは迷惑でしかありません。会社というのは、あなたの転職先が決まるまで給料を提供する為に存在するわけではありません。
伝えることで不利益を被る可能性があるから
会社や上司にもよりますが、伝えることで不利益を被る可能性もあります。
- どうせ転職するんだから仕事を教えても意味が無い
- 新たな仕事は任せられない
- 雑用をやらせとけば良い
- 良い評価を与えても意味が無い
- 他の人を優先しよう
これらの不利益を被ることで働きづらくなるかもしれませんし、評価が下がって給料(賞与)に影響を与えるかもしれません。
自らこのリスクを背負うことに何の意味があるんでしょう?
会社からすると、会社に対して愛情も無く、他の会社を検討している人に優しくする意味はありません。「辞めるつもりならさっさと辞めて欲しい」と考えるのが普通です。
今の会社の良さを再認識した場合に困る
転職活動は今の会社を見つめ直す良いキッカケにもなります。
実際に活動を通して様々な会社を見ていくと、今の会社を客観的に見ることができます。その結果、今の会社の良さを再認識することもあります。また、求人を探しても「働きたい!」と感じる会社が見つからないこともあります。
このような事態に陥った時、「転職しない」も一つの選択肢になりますよね。でも、転職の意を伝えてしまっているとしたら、「転職しない」を選択するのは容易ではありません。
また、会社側からすると、「転職する」「やっぱり残る」といった曖昧な行動をする人は迷惑なだけであり、今後も評価しようとは思いません。
つまり、今の会社に留まる可能性を残しておく意味でも伝えるべきではないのです。
伝えることによるメリットが何もないから
前述した内容を含め、伝えることによるメリットは何もありません。
もしかしたら、「迷惑を掛けるので早めに言っておいた方が良いのでは?」と考えているのかもしれませんが、これは転職者側のエゴです。結局は辞めて迷惑を掛けることになるので、先に言おうが、転職先が決まってから言おうが同じです。
どちらも結果は同じなので、デメリットしかない「伝える」を選択する必要はありません。
もしかしたら、あなたの担っている役割や地位によっては早めに伝える必要があるのかもしれません。そんな場合でも、確実に転職することを決めてから伝えましょう。
また、会社の職務規定に記載されている通り事前通知すれば、会社は辞めることができます。会社がどうこう言う権利はないので、内定を得てから速攻伝え、最低限のことをやって辞めればOKです。
まとめ
転職を考えていること。
転職活動していること。
これに関しては伝える必要はありません。
転職は、会社には黙って密かに行い、大切な人(家族など)にはきっちりと伝えて行う!
これが正解です。