転職スキル一覧!あなたは「スキルがない」と思い込んでいるだけ!
基本的に転職は「企業が求める経験・スキル ≦ あなたが持つ経験・スキル」が成立して初めて採用となります。これは、転職において常識的なものかと思いますが、だからこそ、以下のような悩みを抱えている人が多くいらっしゃいます。
- 転職したいけどスキルがない
- 応募先で活かせそうなスキルを持っていない
- 募集職種と直接関連するスキルを持っていない
- 未経験分野に挑戦したいけど何をアピールすればよいか分からない
ただ、転職市場には、同じような悩みを持ちつつ転職を成功させている人たちもいるわけです。そんな人たちが何をアピールしているかというと「業界・職種を問わず活かせるスキル」なんですね。
このスキルは「アピールに繋がらないと解釈して除外している」「持っているのに気付いていない」という人が非常に多い。つまり、あなたは「アピールするスキルがない…」と思い込んでいるだけで、実は持っている可能性があるんです。
それが、以下の3つのスキルです。
- ヒューマンスキル
- セルフコントロールスキル
- タスクマネジメントスキル
転職市場では、これらのスキルを上手くアピールすることで十分に勝負できます!
ヒューマンスキル
他者との関係を正しく良好に構築していくスキル
スキル名 | 能力 |
---|---|
主張力 | 意見や考えを伝える能力 |
否定力 | 意見や提言を否定できる能力 |
説得力 | 他者を納得させる能力 |
統率力 | 集団を監督・指示する能力 |
受容力 | 要求を聞き入れる能力 |
支援力 | 人や集団をサポートする能力 |
協調性 | 人や集団と力を合わせる能力 |
セルフコントロールスキル
自分自身をマネジメントするスキル
スキル名 | 能力 |
---|---|
慎重力 | 注意深く行動する能力 |
自制力 | 自分の欲求を抑える能力 |
忍耐力 | 苦しみや怒りに耐える能力 |
規律力 | 秩序通り事を進める能力 |
冒険力 | 危険を恐れず行動する能力 |
高揚力 | 自分のやる気を高める能力 |
柔軟性 | 変化に対応する能力 |
タスクマネジメントスキル
仕事を遂行する上で必要な思考や行動スキル
スキル名 | 能力 |
---|---|
持続力 | 一定状態を継続する能力 |
推進力 | 物事を前に進める能力 |
機動力 | 素早く状況に対応する能力 |
創造力 | 考えを発想・発展させる能力 |
瞬発力 | 集中的に力を発揮する能力 |
変革力 | 物事を新しく変える能力 |
確動力 | 確実に物事を実行する能力 |
分析力 | 物事の仕組みを解明する能力 |
転職しても「組織に属して仕事をする」という本質に変化はないので、これらのスキルでも十分にアピール可能です。まずは、自分に備わっている能力をいくつかピックアップしてみましょう。
すぐにピンと来ない場合は、「仕事をする上で意識していることは何だろう?」「成果が出せた要因は何だろう?」「何故あの仕事は上手くいったんだろう?」「仕事での困難をどう乗り越えてきたんだろう?」を自分自身に問いかけてみて下さい。
上手くいった、好結果が出た、壁を乗り越えた、ここには絶対に何らかの「力」が働いているはずです。その「力」こそ、あなたが転職でアピールできるスキルです。
スキルをピックアップできれば第一段階は完了ですが、それを「どう伝えるか」が最も重要になります。後述しています。
スキルを適切にアピールする方法
スキルのピックアップが完了したら、次は「スキルの適切なアピール方法」を考えなければなりません。
ただ単純に「私には〇〇力があります」「〇〇力に自信があります」と語っても説得力はなく、何のアピールにもなりません。また、アピールするスキルが「応募先で必要とされているか(活用できるか)」も考える必要があります。
- 応募先の仕事内容を深く研究する
- アピールすべきスキルを決定する
- 説得力の高い内容に仕上げる
まずは、応募先の仕事内容を深く研究し、どんな「スキル」が求められているのかを考えて下さい。そして、自分が持つ能力と一致するものを抽出し、アピールするスキルを最終決定します。
次に、話す内容については、「そのスキルが過去の会社(仕事)でどう活かされ、どんな結果を生んだのか」を交えた内容にして下さい。実際の「体験」を交えず、単に「〇〇力があります」と語っても信じてもらえません。
特に、未経験職への転職で「募集職種に直接関係するスキル」を持っていない場合は、この伝え方が最も重要となります。
最終的にあなたが目指すべき所は、企業側に「この人は未経験だが、自社でも活かせる〇〇力を持っているので、未経験でも活躍しくてれるだろう」と連想させることです。
この点を意識してアピールするスキルを準備しましょう。