給料が下がる転職はなるべく若い内、それも結婚前がベスト!
転職は給料が下がるのが普通、上げるのは意外に難しい!
転職前の会社の給与水準があまりにも低い、即戦力として成果を出せる経験・実績・スキルを有しており、かつ面接で相手を納得させることができる…というのであれば給料UPは可能ですが、その他の場合は下がるのが普通です。
ここでのお話は、「給料が下がる転職はしない方が良い」というものではありません。ただ、給料を下げる転職はできるだけ若い内(25,26歳まで)に行うべき、更に言うならば結婚前がベストというものになります。
この意味するところを詳しく解説していきます。
給料が下がる転職はなるべく若い内に!
若い人は特にそうですが、「もっとやりがいのある仕事がしたい」「今の会社ではやりたい仕事ができない」「新たな分野に挑戦したい」という理由で転職をする人が多いです。要は「仕事そのもの」に充実を求めて転職するパターンですね。
このパターンの転職が悪いわけではありません。若い内は人生を模索して自分の考えに従って行動しても良いかと思いますし、この経験は後の人生の糧になると私は思います。
但し、このパターンで転職すると大抵は給料は下がります!
ここで一つ考えて欲しいのは「なぜ、仕事をするのか?」という部分です。
- あなたは「やりがいのある仕事」をするために仕事していますか?
- あなたは「やりたい仕事」をするために仕事していますか?
- あなたは満足感を得るために仕事をしていますか?
まず間違いなく、この疑問の答えは「No」であるはずです。
何故なら、誰もが「お金を稼ぐため」に仕事をしているわけで、強いてはその稼いだお金で「より良い人生を設計すること」を目的としているはずだからです。
要するに、給料を下げることは「仕事の目的を自ら壊している」ということなんですね。
例えば、高い給料を貰っていれば、より人生を楽しめるでしょうし、自分の望みも実現しやすいです。逆に、給料が低いと何かを我慢したり諦める必要が出てきます。
極端な例を挙げてみましょう。
- やりたい仕事をしているけど、給料が低く、プライベートは節約や我慢を強いられストレスが溜まっている
- 仕事は大変だけど、給料が良く、休日などプライベートが充実していて人生が楽しいと感じている
あなたはどちらを手に入れたいですか?
どちらの人生が充実していると思いますか?
これ、「2」を手に入れたい人の方が圧倒的に多いかと思います。事実、「2」の人の方がイキイキして人生を過ごしていることが多いです。人は仕事の充実よりも、プライベートの充実をより求める傾向にあります。
結局、やりがいのある仕事、やりたい仕事、興味のある仕事をしようが、給料が低ければ絶対に不満を抱きます。何故なら、仕事の目的が低い基準でしか満たされていないからであり、強いてはそれが仕事以外のプライベートな人生に影響を及ぼしているからです。
この事実をしっかりと頭に入れておいて下さい。
もちろん、やりがい・やりたい・興味を求めて転職してはいけない…ということではありません。何故なら、その仕事で頑張って給料を上げていけば良いからです。
でも、これはあくまでも「若ければ」という話なんですね。
社会に出て3、4年目の25、26歳であれば、給料が一旦下がることによる損失は最小限に食い止められます。更に、転職して給料が低い、何らかの問題が発生した、そんな場合でもしっかりと経験・スキルを積み上げておけば、3、4年後の29歳前後でもう1度転職のチャンスがあります。
だからこそ、給与が下がる転職をするのなら、「できるだけ若い内(25,26歳まで)に行うのがベスト」なんですね。自分の求めていたものが手に入れば御の字ですし、そうでない場合でも再チャンスがあるからです。
これが、20代後半や30代になってから「やりがい」や「やりたい」などを求めて給料を下げると、生涯年収に与える損失がとてつもなく大きくなります。また、失敗してもやり直しが効きません。
その結果、「仕事の充実」と「人生の充実」の両方を失ってしまう可能性があるのです。
もちろん、お金だけが全てではありませんし、人それぞれ価値観が違うので、ここに書いてあることが全て正しい訳でもありません。ただ、お金が大切なのは紛れもない事実であり、多いに越したことはありません。
そのため、損失を最小限に抑えるとともに、リスクヘッジができる「若い内」がカギとなるんです。
給料が下がる転職は結婚前に!
一般的に、結婚するまでは仕事そのものに充実を求める傾向があるので、「仕事に求めるものはやりがい!」なんて自信満々に答えます。
しかし、結婚するとライフスタイルや価値観は激変します!
特に子供が生まれるとそれは顕著で、人生の主役はあなたから子供に移ります。この場面において、「給料が下がる転職」は高い確率で反対されます。
そう、あなたの仕事に対する不満の解消よりも、「安定した生活を送ること」が重視されるからです。言葉は悪いですが、これが現実であり、家庭を築いていくということです。自分以外の家族に対する「責任」とでも言えるでしょうか。
この「責任」を無視して、自分の想いを遂げる為に転職すると、夫婦間の関係が悪化したり、最悪のケースを招く場合があります。これは、結婚後の転職で失敗する典型的なケースです。
ですから、給与を下げる転職は「責任」のない結婚前に済ませておくのがベストであり、お金の面から考えても、なるべく若い内にというのがカギになります。
前述した内容と通じる部分がありますが、「将来は結婚して家庭を持ちたい」と漠然とでも考えているのなら、それを見越してより若い内に転職しておく必要があります。
最も避けたいのが以下のケースです。
- 給料は安くてもいいので、やりがいのある仕事を求めて転職する
- 彼氏・彼女ができる
- 結婚して子供が生まれる
- より多くの給料と家族との時間の確保を求めるようになる
- やりがいを求めて転職したことを後悔する
- 再転職の道へ
これは、1の段階で「今」だけを考えて転職したことによって引き起こされるケースです。
この再転職が上手くいけばまだ救いはありますが、上手くいかなかった時は最悪です。「あぁ、最初の会社で頑張って働き続けていれば今頃は…」と後悔を抱える人生が待っています。
こんな事態に陥らないためにも、転職するのであればしっかりと「未来」も見据えておく必要があります。結婚したいと考えている人は特にそうです。それだけ「結婚」はあなたのライフスタイルや価値観を劇的に変えるのです。