転職の履歴書には自己PR欄が設けられていることが多く、記載する必要に迫られます。
そして、職務経歴書にも経歴とは別枠で「自己PR」を記載するのが良いとされています。
つまり、同じ「自己PR」が二つの書類で重複することに...。
- 同じ内容をそのまま書き写せば良いの?
- 履歴書と職務経歴書の自己PRに違いはあるの?
- そもそも職務経歴書に自己PRは必要なの?
- 自己PRだけでなく、志望動機も重複するんだけど・・・
この種の疑問が頭をよぎるのではないでしょうか。
ここでは、これらの疑問を解決すると共に、2つの対処法をご紹介します。
自己PRの重複に対する疑問を解決しよう!

このページをご覧いただいているあなたは、以下のように感じているのではないでしょうか。
二つの書類に同じ内容の自己PRを書いても意味がないのでは?
はい、正解です。
意味がありません。
つまり、二つの書類に「自己PR」を記載する場合、そっくりそのまま同じ内容を記すのは避けるべきというのが一つ目の疑問の答えです。
全く同じ内容だとアピール力は向上しませんし、最悪、手抜きだと思われる可能性があるからです。
次に、履歴書と職務経歴書の自己PRの違いについて。
履歴書と職務経歴書の自己PRに違いはあるの?
アピールする内容は同じだが、書き方が違う!
これが意味するところは、下記の「対策1」で解説しています。
更に、職務経歴書での自己PRの必要性について。
そもそも職務経歴書に自己PRは必要なの?
職務経歴書にこそ自己PRを記載すべき!
理由は、転職で重視されるのは「履歴書」よりも「職務経歴書」だからです。
採用側は職務経歴書から次のことを読み解こうとしています。
- どんな仕事を経験してきたのか?
- その経験から具体的に何ができるのか?
- それは自社でも活かせるのか?
ゆえに、どちらか一方を削除するのなら、それは履歴書からとなります。
採用側の意図を無視した書類を作成しても意味がないですからね。
この方法に関しては、下記「対策2」で解説しています。
対策1.自己PRを書き分ける(両方に記載する方法)

履歴書と職務経歴書のアピール内容が異なると一貫性がなくなるので、アピールするポイントは同じです。
但し、書き方を工夫してアピール力を高めます。
履歴書はアピールポイントを端的に記載する!
例えば、「私は〇〇に強みを持っています」「新規顧客の獲得には自信があります」などポイントだけを記載します。
履歴書は記入欄に制限があるので、細々と書く必要はなく、端的に記載すればOKです。
職務経歴書は「数値」や「具体的方法(体験)」を交えて客観的に記載する!
履歴書に書いたPRポイントを客観的に記載し、説得力を高めるのが狙いです。
例えば、次のようなニュアンスで記載します。
- 〇〇を経験したことで〇〇という強みを獲得し、それによって〇〇を達成しました
- 〇〇という手法を用いることで新規顧客を獲得し、営業成績No.1を3年間維持してきました
要は、履歴書のPRで興味を誘い、職務経歴書で「それが本当にできることを証明する」「再現性を伝える」といった流れですね。
このポイントを意識して自己PRを書き分ければ、採用側に興味を持たせることができます。
「この人に直接会って話を聞いてみたい!」
こんな風に思わせることができれば、書類選考は突破です。あとは、面接にてより詳細な内容と再現性を熱く語ればOKです。
客観的な記載について詳しく!
-
職務経歴書「自己PR」の書き方と2つの重要ポイント
続きを見る
対策2.履歴書から削除する(片方に記載する方法)
重複対策として最も簡単なのが、片方だけに記載する方法です。
この場合は「履歴書から削除すべき」とお伝えしましたが、これは、JIS規格に準拠した履歴書を利用すれば簡単に実現できます。
この履歴書は履歴欄が大きくとられ、アピール欄が少ないのが特徴です。
また、アピール欄は選択式なので、志望動機を選択すれば「自己PR」を書く必要がなくなります。
- 志望動機
- 特技
- 好きな学科
- アピールポイント
二つの書類に同じ内容を記載するのは気が引ける、書き分けるのも面倒だという方はこの方法を採用しましょう。
転職は経験者採用の場なので、新卒のごとく「特技」や「好きな学科」を選択するのは推奨できません。
-
参考転職の履歴書(JIS規格準拠型)無料ダウンロード
続きを見る
志望動機の重複はどうするのか?
おいおい、ちょっと待て!
この方法を採用すると、結局「志望動機が重複するじゃないか」という声もあるでしょう。
この点に関しては、履歴書にだけ志望動機を記載して対処します。
志望動機も重要ですが、転職では「自己PR」の方が遥かに重要で、「過去の経験から何ができるのか?」「どんな強みを持ち、それが自社でも活かせるのか?」が真に問われます。
ゆえに、職務経歴書で詳細にアピールすることが大切なんですね。
- 私にはこんな経験があります(経歴紹介)
- その経験から〇〇ができ、強みとして会得しているので、御社でも再現できます。(自己PRで再現性をアピール)
- だから、私は御社に貢献できます(採用メリットを伝える)
職務経歴書とはこのストーリーを応募企業に伝えるために作成するもので、その重要部分を担う「自己PR」は絶対に外せません。
逆に、志望動機がどれだけ刺さる内容だったとしても、採用メリットがなければ企業は興味を示しません。
ゆえに、自己PR重視という考えで問題ありません。