業種と職種の違いを把握して転職活動に望む!
実はこれ、凄く大切であったりします。
あなたは、業種と職種の違いをスムーズに答えることができますか?
実際の話、「何となくは把握しているけど、正確には答えられない」という方が多いのではないでしょうか。
業種に至っては「業界」という言葉と同義で使われたりもするので、理解しづらいですからね。
ここでは、業種(業界)と職種の違いと共に、転職活動に活かす方法までをお伝えします。
業種とは?
業種とは「事業の種別」と定義されており、総務省が公表する「日本標準産業分類」においては以下20種類に分類されます。
事業の種別
簡単に表現すると、「どのような商品やサービスを取り扱っているかによって分類される事業の種類」となる。
- 農業、林業
- 漁業
- 鉱業、採石業、砂利採取業
- 建設業
- 製造業
- 電気、ガス、熱共有、水道業
- 情報通信業
- 運輸業、郵便業
- 小売業、卸売業
- 金融業、保険業
- 不動産業、物品賃貸業
- 学術研究、専門・技術サービス業
- 宿泊業、飲食サービス業
- 生活関連サービス業、娯楽業
- 教育、学習支援業
- 医療、福祉
- 複合サービス事業
- サービス業(その他)
- 公務
- 分類不能の産業
転職における「異業種転職」とは、すなわちこの業種を変えることを意味します。
但し、業種は大きな括りでの分類なので、一般的にはこの下位に位置する「中分類」を使うことが多いです。
- 大分類:小売業
- 中分類:アパレル/食料品販売/自動車販売/etc
仮に「アパレル販売 ⇒ 食料品販売」に転職したとすると、大分類上は同じ「小売業」となるので、異業種転職には分類されません。
しかし、この場合でも「アパレル業界 ⇒ 食料品業界」への転職と言われ、異業種転職のように扱われることもあります。
職種とは?
職種とは、業務内容によって分類された「仕事の種類」のことを言います。
営業、事務、販売などを指すのですが、会社内での部署(営業部、経理部など)をイメージすれば分かりやすいかもしれません。
要するに、職種とは「具体的にあなたが何をしているか」に該当するものです。
- 営業
- 事務
- 人事
- IT関連技術職
- 販売、サービス
- 企画
- 設計
- 研究開発
- 建築、土木
- クリエイティブ
- 専門サービス
職種に関しても広い意味で使われており、こちらも「中分類」が使用されることが多いです。
あなたの仕事を問われた時に答えるもの、これが「中分類」と考えておいてOKかと思います。
- 営業 ⇒ 法人営業、個人営業
- 事務 ⇒ 経理、一般事務
- IT関連技術職 ⇒ SE、プログラマー
- 販売 ⇒ アパレル、食料品
- クリエイティブ ⇒ WEBデザイナー、フォトグラファー
- 専門サービス ⇒ 看護師、保育士、スポーツインストラクター
例えば、「何の仕事をしていますか?」と聞かれて、「専門サービスです」と答える人はいないですよね。
普通は、誰にでも分かるよう「看護師です」or「保育士です」と答えるはずです。
要するに、それが、転職において使われることが多い「職種(中分類)」だということです。
業種と職歴を把握し、転職活動に活かそう!
転職に臨むにあたっては、自身の経験してきた「業種」と「職種」をきっちりと把握しておくことが大切です。
面接で「あなたの経験してきた、業種と職種を教えて下さい」と経歴紹介を促されることがある!
ここで正しく答えられないとなると、それだけで印象を悪くしてしまいますからね。
また、職種で得た経験を踏まえ、異業種も含めて検討することで転職の可能性が広がります。
- 業種が違っても、職種で得た経験が活かせる仕事は数多く存在する
- 「何ができるのか?」or「どんな仕事に活かせるのか?」という視点で企業を選ぶ
例えば、「営業」や「経理」はあらゆる業種の会社に存在するので、業種を飛び越えての転職チャンスがあります。
販売にしても、何かを売る仕事(小売)は多種多様なので、同じものを売ることだけに注視する必要はありません。
あなたが経験してきたことは、あなたが思っている以上に大きな可能性を秘めているのです。