簿記2級を取れば経理未経験でも転職できると思っていませんか?
昨今、経理職は非常に人気が高く、転職を希望する人が多くいらっしゃいます。
その結果として「未経験であれば、最低でも日商簿記2級は必要」という情報が溢れ、さも資格を取ればそれが実現できるかのような情報が散見されます。
もしあなたが、ほんの少しでもそのように感じているのなら注意が必要かもしれません。
何故なら、現実はそう甘くはないからです。
「簿記2級は持っていて当たり前だから取得する」
「資格があると有利になるとは全く考えていない」
「応募条件として設定されていることが多く、それをクリアして選択肢を広げる為に取得する」
この意識で取得を目指しているのなら全く問題ありません。
この続きは読む必要もありませんし、その意識で活動を続けて下さい。
逆にそうでないならば、少しだけ時間を割いて続きを読んで欲しいと思います。
経理は即戦力性が求められる職種で、未経験者への問戸は狭い
一つの事実として、未経験でも経理として雇ってくれる会社は存在します。だからこそ、それを成し遂げた人がいるわけで、未経験者の方でも転職可能とされているんですね。
でも、未経験者を雇ってくれる企業というのはほんの一握りです。
何故なら、経理は性質上、極めて即戦力性が求められる職種の一つだからです。
基本的に、経理部署は少人数で運営されており、中小企業であれば、1人ないし2人なんてこともザラです。そんな中で企業が中途採用者を募る理由、それは「今いる人が辞めるから」or「急な欠員がでたから」です。
つまり、転職者には短期間の引継ぎ期間(1、2ヶ月程度)で全ての業務を覚え、主力の一人として活躍していくことが求められます。緊急を要する求人の場合は、超即戦力として「欠員によって滞った業務を担う必要がある」ということです。
これが事実だからこそ、ある程度の経験が必要で、経験者が優遇されるんです。
これが事実だからこそ、経理の求人は「実務経験〇年以上」というものが多いんです。
これが事実だからこそ、実務未経験での転職は難しいとされているんです。
決して、未経験のあなたが「仕事ができない」というのが不採用の理由ではないんですね。
そこには、「即戦力性で劣るから」という理由が存在するわけです。
これが経理職求人の実態であり、資格を取得しても転職を実現しにくい理由の一つです。
簿記2級以上を持つ経験者との競争に勝つ必要がある
転職はグループ面接でもない限り、一人で行っているかのような錯覚に陥りますが、もちろん同じ枠を争うライバルが存在します。
そして、前述した通り、経理職は少人数運営であり、採用枠は大抵が1名(大企業でも多くて2名)です。つまり、その会社に応募した人の中で「No.1」だけが採用されます。
「実務経験と簿記1級を持つ強力なライバル」
「あなたと同じ簿記2級を持つ実務経験者」
「資格は持たないが豊富な経験を持つライバル」
実務未経験で簿記2級を取得したあなたは、こんなライバル達との競争に勝たなくてはなりません。資格の持つ効力がいかに小さいかご理解いただけるのではないでしょうか。「資格を持たない未経験者よりも少し印象が良い」そんな程度なんですね。
つまり、簿記2級程度の知識や資格を持っていることは応募への必要条件であって、それがあることで有利になることは一切ありません。これが現実ですから、「簿記2級を取得すれば経理に転職できる」と安易に考えてはいけません。
頑張ったが通用するのは新卒採用だけ
よく、経理職の面接で「経理職に就きたいから資格を取得した」「資格取得に向けて勉強中」という頑張りをアピールする人がいますが、転職では通用しません。(これは経理職に限ったことではないですが・・・。)
採用側からすると、やりたいことを実現するために「頑張ること」「知識を付けること」は当たり前のことであり、「頑張って資格を取ったんだね」「それだけ経理がやりたいんだね」という温情で採用することは絶対にありません。
何故なら、会社というものは「個人のやりたい!」を実現する場ではないからです。
これは、新卒採用時の「資格があると有利になる」という流れから勘違いされているだけです。新卒者は仕事での評価ができないので、資格取得などで「頑張った」「頑張れる人」という意味で高評価となることがあります。また、「やりたい!」という熱意が通用することがあります。
でも、こと転職では「何がやりたい」は通用せず、「何ができるか」がシビアに問われます。
つまり、未経験者が採用過程を勝ち抜くにためにアピールすべきは「資格を取得して頑張った」ではなく、未経験でもあなたを採用するメリットを伝えることです。別の言い方をすると、経理経験を持つライバルがいるにも関わらず、採用側に「未経験のあなたを採用したい」と思わせる何かを提示しなければならないということです。
資格取得を頑張ったをアピールする人は、「資格取得さえすれば何とかなるだろう」と資格の力を過信し、安易に転職を考えている人です。もし、ライバルにこんな人がいたらラッキー、勝手に自滅してくれています。
資格取得を実現した上で、未経験者のあなたがアピールすべきは以下の項目です。
- 採用側を納得させられる経理職の志望理由
- 異職種で培った経理職でも活かせる経験やスキル
- 未経験でも即戦力として活躍してきた過去の実績や方法
- 未経験でも経理ができるという根拠
- あなたを採用するメリット
このアピールができて初めて、未経験のあなたが経験者と同じ選考の土俵に上がれます。
重要なので、もう一度言います。
これでやっと経験者と同じ土俵に上がれるんです。
つまり、資格の力を過信して準備を怠る人は、選考の対象にもなれないということです。
結果、簿記2級以上を取得したとしても落ち続けます。
未経験はこれだけのハンデを背負っていることを理解しておいて下さい。これは経理職に限ったことではありませんが、即戦力性が重視されることが多い経理では尚更です。
つまり、経験者と同等レベルの準備や対策では足りないんです。
まとめ
実務未経験で経理への転職を考えている人にとっては少し厳しい内容であったかもしれません。でも、これが経理求人の実態であり、転職に臨むにあたっては絶対に知っておくべき事実です。
それを踏まえて、「どう活動していくか」が経理への転職を実現するカギとなります。
必要条件として簿記2級以上の資格を取得する!
経験者に勝る準備・対策で採用過程に臨む!
あなたを採用したいと企業側に感じさせる!
是非、経理職への転職を成功させて下さい。
この文書が少しでもあなたのお役に立てたなら幸いです。