広告 転職サイト

転職サイトの「年間休日〇〇日」は本当か?その実態に迫る!

年間休日

昨今の転職サイトには、労働条件をアピールしている求人が多く見受けられます。

  • 年間休日〇〇日
  • 残業は月〇〇時間以内
  • etc...

これは、企業側に不利な求人倍率の状況下において、労働条件もアピールしないと応募者を募れないからです。

有名企業ならまだしも、無名の中小企業は本当に厳しいですからね。

ただ、転職サイトというのは「広告」なので、多くの応募者を募るために内容は美化されています。

ゆえに、求職者からすると、「記載の年間休日は本当か?」という真偽は気になります。

そこで、ここでは、求人情報に記載された休日の実態についてお伝えします。

 

 

実態1.求人に記載された年間休日は最大値

解説

年間休日に関しては、以下の認識を持っておきましょう。

記載日数は「最大値」であって、減ることはあっても、増えることはない!

仮に、「年間休日120日」と書かれていれば、それはMAX値であり、「会社の規定通り問題なく休めたら」という前提の基での日数です。

「入社してみたら、想定よりも休みが多かった」なんてことはまずないでしょう。

アイコンびっくり

特に、年中無休で店舗運営しているようなサービス業は注意が必要です。

公休日であっても、会社(店舗)で問題が起きたり、人員不足が発生すると、休日を削っての出勤が求められますからね。

逆に、休日は会社全体(全従業員)が止まっている企業の場合は、信憑性は幾分高いです。

 

 

実態2.有休・特別休暇は特に信憑性が薄い

チェックを付ける

休日繋がりということで「有休・特別休暇」についても触れておきます。

  • 有休・特別休暇(1年に1回〇日の連続休暇可能など)は注意が必要
  • 何故なら、会社の規定としては定められているが、実際に取得できるかどうかは別の話だから

基本、転職サイトに求人を出している企業であれば、規定として「有休」の定めはあります。

ゆえに、全ての求人情報に「有給休暇有り」と記載されているはずです。

ですが、実際に有休を取得できるかどうかは、入社してみないと分かりません!

結局のところ、有休の取得は以下の要素に左右されることが多いですからね。

  • 会社(部署)の雰囲気
  • 上司の取得状況
  • 業界・業態によって

私のケースで言うと、IT業界で働いていた時は取得できました。(病欠で使うみたいな感じでしたが...。)

その後、転職してサービス業に従事してからは全く使えませんでしたね。「使える時は、辞める時」みたいな感じでした。

昨今は社会情勢的に改善傾向にありますが、この種の実態はまだまだ残っている!

これが実態なので、有休や特別休暇に関しては、求人情報を鵜呑みにしない方が無難でしょう。

 

 

年間休日の真偽の見分け方!

ヒント

年間休日に関しては、求人情報からその真偽を見分けることは困難です。

ここは、「企業の口コミサイト」などを利用して真偽を確かめましょう。

  • 転職会議
  • キャリコネ
  • 会社の評判
  • etc...

休日に関しては書いている人が多く、データも豊富なので、大まかに実態を把握することが可能なはずです。

結局、転職サイトは広告なので、求職者にとって有益な情報は誇張され、マイナスなことは記載せずに隠されます。

口コミサイトの情報も鵜呑みにはできませんが、情報過多の時代、大抵の企業は情報を探せば何かしらは出てきますからね。

面接で聞くのも一つですが、条件面の質問には細心の注意が必要です。

明暗を分ける
参考面接での給料・残業・休日の質問は「どう聞くか」が明暗を分ける

続きを見る

 

20代・若年層向けの特化型エージェント!

第二新卒エージェントneo

第二新卒、既卒、フリーターの転職・就職に特化したエージェント!

一般的なエージェントでは敬遠されがちな「社会的弱者」&「学歴弱者」に強く、親身なサポート(1人あたり平均8時間)を強みにする会社です。

いい就職ドットコム

第二新卒・既卒未就職者・留学帰国者・新卒をメインターゲットとする就職(転職)支援サービスです。

取り扱い求人の「質」にこだわりを持つ会社で、一般的なエージェントとは異なり、事前にある程度の求人の閲覧も可能です。

マイナビジョブ20s

マイナビ唯一の20代専門の転職支援サービスです。

第二新卒・既卒未就職者を中心に、20代の支援に特化しており、この「専門性」にこそ大きな利用価値があります。