転職したいけど何がしたいかわからないあなたに伝えたいこと
転職したいという気持ちはあれど、何がしたいか分からない・・・。
これは、仕事やこれからの人生を考えた時に頭を悩ます問題の一つで、この状態に陥ると仕事(会社)が選べないので行動できません。
だから、もどかしい・・・。
今のあなたはこんな状態なのかもしれませんね。
ただ、真剣に悩んでいるからこその悩みだと思いますので、私は素晴らしいと思います。
ここで「何がしたいのか分かる方法」をお伝えできれば最高ですが、私にもそれはできません。でも、この問題で頭を悩ました際の「考え方」や「社会の現実」をお伝えすることはできます。
あなたに少しでも役立てばと思います。
「何がしたい」は探しても見つからない!?
まず、知っておいて欲しいのは、「自分のやりたいを見つけ、それを仕事にできている人」というのは世の中にほんの一握りしかいないということ。
社会で働く大多数の人が「縁があって入った会社」「何となく興味があった業界」「自分ができるであろう仕事」をしているだけです。決して、やりたい仕事をしているわけではなく、「収入を得るため」「生活のため」「家族のため」に働いているだけです。
そして、「何の仕事がしたいのか」「どんな仕事が向いているのか」というのは、「人生とは?」「仕事とは?」と同じで探して見つかるものでもありません。
何故なら、この答えは実際に体験するからこそ出せるものだからです。
例えば「人生とは」で考えるならば、70年、80年生きれば自分なりの答えが出せるかもしれませんが、ほとんどの人が生きている真っ最中ですから普通は分かりません。「仕事とは」に関しても、実際に仕事をしたからこそ出せる答えです。一度も仕事をしたことがない人が答えを出せるわけがありません。
今、あなたが「何がしたいの分からない」のは経験が不足しているだけかもしれません。世の中には数えきれないくらいの会社や仕事があるわけで、その中のほんの一部を経験しただけで、「自分は何がやりたくて、何が向いているのか」を探せるはずがないんです。
つまり、何がしたいのか分からないのはある意味当然なんですね。
探しても見つからない!
だから、無理に探す必要もない!
これが一つの答えです。
更に、それは一生見つけられないことが多いです。何故なら、そこまで多くのことにトライできる社会ではないではないからです。そして、会社は個人の「やりたい!」を実現するために存在するわけでもないからです。
この仕事でキャリアを築いていく!
これを決断しなければならない日がすぐにやってきます。
たとえそれがあなたのやりたい仕事でなかったとしてもです。
何がしたいか分かったとしても…
仮に、やりたいと思える仕事が見つかったとしましょう。
でも、未経験のあなたがそれができる会社に転職できるとは限りません。それができる会社に入社できたとしても、1年後に別の職務を与えられるかもしれません。実際にやってみると「思っていたものと違う」と感じるかもしれません。あまりお金が稼げないので不満を持つかもしれません。
これが現実です。
また、今やりたいことが、5年後、10年後も同じだとも限りません。人は人生経験や出会った人、その時の状況でやりたいことがどんどん変わっていきます。そして、人は同じことをやり続けていると飽きる動物です。だから、今、やりたいを見つけたとしても、3年後のあなたが同じ気持ちだとも限らないんです。
そんなものです。
ここで一つ、仕事でも娯楽でも何でも良いので、「何かやってみたいこと」を想像してみて下さい。そしてあなたは実際にそれをやってみたと仮定しましょう。
結果は二通り存在します。
「やってみたけど、想像していたものと違う(続けたいと思いわない)・・・。」
これ、実際に体験したからこそ出せる答えですよね。
結局のところ、体験する前に感じている「やりたい」は単なる憧れにすぎません。つまり、転職するのにわざわざ「憧れ」を探す必要はないんです。逆に、実際に体験することで、思ってもいなかったことが「やりたいことだ(向いている)!」と感じることもあるということです。
つまり、転職するのに「やりたい」を無理に探す必要はなく、「自分がやれそうなこと」「少しでも興味があること」「直感的にいいなと感じた会社」に挑戦すれば良いんです。
仕事に「何がしたい」を求める必要もない!?
あなたに一つの問いを投げたいと思います。
そもそも論として、あなたは働きたいですか?
働かないと生活できない云々を抜きにしてです。あなたの心の中の本音の部分に問いかけて下さい。恐らく大多数の答えは、「本当は働きたくはない」「働かなくてもいいなら、働きたくない」にあるのではないでしょうか。
少し私の話しをさせていただきますが、私は働きたくありません。
では、なぜ働いているのか?
まず、死にたくないからであり、生きたいからです。生活の為でもあります。また、働くことによって得たお金でやりたいこと、楽しみたいこと、手に入れたい人生があるからです。だから、働いているだけです。
そして、今やっている仕事が自分のやりたいことかと言うと、決してそうではありません。やりたいことをやっているわけではなく、やれることをやっているだけです。
あなたの考えと違っていたら申し訳ないですが、やりたい仕事をするために働いていているのではなく、「仕事することの対価として得られるお金で何かを実現したいから働いている」ということではないでしょうか。
- それ相応の生活がしたい
- 友達と遊びたい
- 彼女・彼氏と楽しく過ごしたい
- 結婚して幸せな家庭を築きたい
- 誰かを喜ばせたい
- 旅行に行きたい
- 欲しい物を買いたい
- マイホームが欲しい
- 趣味を楽しみたい
挙げるとキリがありませんが、要は人生を設計するためですね。
何が言いたいかというと、結局仕事はお金を得るための手段に過ぎず、誰もがやりたい訳ではない。つまり、そんな仕事に「やりたい」を求めても見つからないということです。
だって、本当はやりたくないんですから!
嫌いな人の中に「好き」を見つけることは難しいですよね。
それと同じです。
「あなたのやりたいことは、仕事ではなく、その先にある!」
だから、仕事に「やりたい」を求める必要はなく、やれること、得意なことを活かせる仕事をしてお金を稼げばいいんじゃない!ってのも一つの考え方です。
仕事が人生だ!
仕事でキャリアを築くことが生き甲斐だ!
こんな人には当てはまらない考えかと思いますが・・・。
じゃあ、どうするかって話です
じゃあ、転職したいのにどうすれば良いのかって話になりますよね。
まず、転職したいのなら求人を見なくてはなりませんよね。その際、あらゆる可能性を捨てず、可能な限り多くの求人に目を通して下さい。継続的に色々な企業を見ていると、「あっ、ここちょっと面白そうだな」「興味があるな」と感じる企業が出てくると思います。
直感でも何でもOKです。
それで十分じゃないですか?
そこに挑戦しましょう!
事実、会社選びなんてほとんどの人がそんなもんです。
だからこそ志望動機に悩むんですね。
でも、「直感で何かいいなと感じた!」も立派な志望動機です。
面接では言えませんが・・・。
そして、何があなたの心を動かしたのかを考えて下さい。
「業界が面白そうだと感じたのか」
「職種に魅力を感じたのか」
「仕事内容に興味を持ったのか」
「企業の考え方や理念に共感したのか」
「福利厚生に魅力を感じたのか」
それを把握してその何かを満たす企業を探して下さい。
それを繰り返して転職を成功させて下さい。
継続的に求人は見ているけれど、それでも興味がある仕事(会社)が出てこない!
こんな状況の方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、企業選びの視点を変えましょう!
まず、絶対にやりたくない仕事(業界)を除外し、「やっても良い」レベルの仕事を抽出します。そして、抽出した仕事を待遇・給料・休日など「あなたの譲れない条件」で絞り込みをかけます。これで残った企業に挑戦してみてはいかがでしょうか。
この絞り込みで企業が残らない人は求めすぎの可能性もあります。会社は個人の為に存在する訳ではないで、あなたの望みを全て満たす企業は存在しません。何かを手に入れたければ、何かを受け入れる覚悟が必要です。
例えば、より多くの給料を求めるのなら、その対価として厳しい労働が課せられることが一般的だということです。
そして、会社は「実際に入社して働いてみないと分からない」という側面があるので、リスクのない転職は存在しません。でも、転職したいという想いを実現したいのなら、行動する手はありません。たとえ、あなたが何をしたいか分からない状態でもです。
そして、何があっても受け入れる覚悟を持ち、どんなことでも自分にとってプラスであると考えれば、本当は失敗の転職なんてものも存在しません。行動して、学んだことはあなたの人生にとって100%プラスになります。