声優の世界は本当に厳しい...
以下のように揶揄される異常とも言える世界です。
- 専門学校や養成所に通っても、最終的に声優になれるのは100人に1人
- 声優の収入だけで継続的に生活できるのは3000人に1人
需要と供給のバランスが全く釣り合っておらず、声優同士で役を奪い合っている状態です。
そして、雇う側が超有利な状況にあるので、ギャラの水準も上がることなく低水準をキープ。
これ以上は書きませんが、声優を仕事として捉えると「超絶ブラック」としか言いようがないのが実際です。
この実態から、声優を目指した大多数の人が道半ばでこの世界から去っていきます。
そして、そのツケが後の人生に大きなマイナスとなって表面化するんですね。
- 一般社会への復帰(正社員就職)が困難を極める
- 経済的弱者として生きていくことを強制される
- 婚期を逃し一生独身の道を歩む
- 声優を目指したことを後悔して生きる
もちろん、声優になれなかった全ての人が該当するわけではありません。
しかし、声優活動を行ったことで誘発される可能性のあるマイナス要因であり、誰もが被る危険性を秘めています。
あなたがこれから声優を目指して活動するのであれば、この状況に陥ることがないよう、全身全霊を持って活動すると同時に、リスクを受け入れる覚悟を持って挑戦して下さい。
一般社会への道(正社員就職)が困難を極める
声優になれなかった人の多くが「一般企業への就職」に踏み切りますが、これまでの活動(職歴はアルバイトのみ)があだとなり、就職活動が困難を極めます。
- 声優関連の職に就けばいい
- 劇団に所属する
- 声を活かしてコールセンターや接客の仕事もアリ
ネット上にはこの種の他人事的な情報が数多く散見されます。
でも、声優関連の職に就けるのは極一部の限られた人間だけで、コールセンターなんかはバイト中心、接客業も声がいい人なんて求めていません。
結局、声優活動が一般社会で活用できるケースは皆無で、社会人(正社員)経験のなさも重なって、就職に非常に苦労します。
企業はボランティア団体ではないので、年齢を重ねた未経験者を雇うことは普通しません。
20代前半ならまだしも、それ以上となると年齢を重ねるほどに難易度は飛躍的に高まります!
結果、以下のような状況に陥ってしまうのです。
- これまで続けてきたバイトで何とか食いつないでいる
- アルバイトから正社員を目指している
- 過去の経歴を一切問わない離職率の高い会社で仕方なしに働いている
要は、将来の不安を抱えながら、何とか日々をやり過ごしている...。
そんな状況です。
経済的弱者として生きていくことを強制される
声優を目指している人は、大抵がアルバイトで食いつなぎ、人気声優を夢見て活動しています。
生活するのがやっとの収入の中で、養成所やボイスレッスンにお金をつぎ込み、生活水準を落として何とか...。
こんな状態ですね。
でも、この苦しい生活に耐えることができたのは、大きな目標(夢)があったからです!
- 声優の収入だけで生活したい
- 声優として成功したい
- 人気声優になりたい
声優を諦めた瞬間、この生活の惨めさや切なさに心がやられ、耐えられなくなります。
しかし、前述の就職の厳しさがあるが故に、この極貧生活から中々抜け出せません。
結果、経済的に苦しい状況で生活していくことを強いられるのです。
婚期を逃し一生独身の道を歩む
結婚が幸せだとは決して言いません!
でも、漠然とでも結婚への想いも抱いている人は注意してください。
何故なら、期間を定めずダラダラと活動を続けた結果、「声優を目指している間に適齢期が終わっていた」なんて人が多くいるからです。
もちろん、年齢を重ねても結婚はできますが、適齢期を過ぎた人の結婚が難しくなるのは事実です。
結果、一生独身という道をたどることに...。
声優を目指したことを後悔して生きる
声優活動が上手くいかずとも、この経験を前向きに捉え、今後の人生の糧にできれば、失敗もマイナスではありません。
最悪なのは、声優を目指したことを後悔することです!
声優への挑戦が失敗に終わり、周りの友人・知人を羨み、後悔するんです。
- 声優なんて目指さなければ私も今頃は...
- こんなことになるなら声優なんて目指さなければよかった...
マジで最悪ですね。
声優の収入だけで継続的に生活できる人は3000人に1人の狭き門で、想いを実現できずに終わるのが当たり前という世界です。
それにも関わらず、自分自身で決断して歩んだ道を、結果が悪かったから悔いているのです。
悲しすぎますが、こんな哀れな道を辿る人もいます。
後悔する可能性がある人は、声優なんて目指すべきではありません。
何故なら、失敗する可能性が極めて高い世界だからです。
声優になれずに後悔する人、自分が目指す世界のことを理解しておらず、覚悟もできていない人だと思います。
厳しい現実から活動方針を決めるのも手!

声優活動の方針を、厳しい現実から考えるのも一つです。
- 活動期間を明確に定める
- 社会人(正社員)として働きながら声優を目指す
- 失敗して後悔しないよう、全身全霊を持って活動にあたる
専業でいくなら、明確に期間を定めるのは正しい戦略かと思います!
後の就職活動のことを考えると、20代前半を一つの区切りにすべきかもしれません。
24歳の誕生日までに声優だけで生活できていなければ諦めるなど。
また、失敗が当たり前の世界なので、社会人として働きながら声優を目指すのも悪くありません!
経済的な困窮に陥る心配はありませんし、結婚その他のことも含め、失敗した後のことも考えなくて済みます。
- 正社員として働くと声優活動に割く時間が制限される
- 余計に上手くいかない可能性が高くなる
こんな風に考えがちですが、専業でやっても上手くいかない世界ですし、結局はアルバイトに時間が割かれるので同じです。
時間が制限されるからこそ、考え抜いてより効果の高い活動に集中できる!
こんな側面もあるので、全然なしではありません。
類似情報
声優世界の実態については、「声優で生活できないのは当たり前!?」&「声優の成功率は3000分の1にも満たない話」でも解説しています。興味のある方は合わせてご覧下さい。