広告 職務経歴書

職務経歴書の「逆編年体」は読みづらくてマイナスに!?

経歴書

職務経歴書における「逆編年体」とは、直近の経歴を先に書いて、その前の経歴を次に書くスタイルです。

実態

逆編年体は「英文レジュメ」のスタンダードな書き方ですが、日本企業向けの経歴書でも「求職者の2~3割」の人がこの書き方を採用している!

逆編年体のメリットは、キャリアのピークである「直近の仕事」を最初に見せることができる点で、以下の効果があるとされています。

  • 直近のキャリアを強くアピールしたい時に有効
  • 過去のキャリアを目立たせたくない時に有効

確かに一定の効果を見込める可能性は否定できませんが、それでも「なるべくなら使わない方が良い」というのがここでのお話しです。

読み手側(採用担当者)の立場からすると、逆編年体は非常に読み辛い!

時として、これがマイナスに作用することがあるのです。

 

 

逆編年体は経歴が理解しづらく敬遠される!?

無視は駄目

採用担当者は、数多くの「応募書類」を閲覧する必要があるために、読みづらい書類を嫌う傾向にあります。

ゆえに、応募書類(履歴書・職務経歴書)は、読み手の立場を一番に考えて作成しなければならない!

採用側は、求職者がどのような経歴を歩んできたかに注目しています。

更に、時系列に経歴を追っていき、その年代に起きた社会的な出来事を思い浮かべながら、求職者のキャリアを把握するよう努めます。

ゆえに、採用担当者の多くは「逆編年体」の経歴書を見ると、最後のページから読み始めるのです!

  • 逆編年体のメリットは消え失せる
  • 単に「読みづらい書類」が出来上がっているだけ
  • 印象面でマイナスに作用する可能性もある

これが実態なので、逆編年体に大きな効果は期待できません。

普通に「編年体式」で記述する方が、あなたの人物像(経歴)が伝わりやすくなるのは確かですからね。

 

 

務経歴書は自由な書式で書くことが許されているので、逆編年体で記述しても構いません。

また、逆編年体だからといって、書類選考に落とされることもないでしょう。

しかし、採用担当者にとって「理解しづらく、読みにくい書類」になり得る可能性はあります!

ゆえに、「編年体」or「逆編年体」どちらで記述するかは、慎重に判断して欲しいと思います。

日本的には、編年体で順を追って書くのが普通なので、明確な理由(目的)がないのであれば、ここに変化球は必要ありません。

関連情報!

重複
履歴書と職務経歴書の自己PRが重複!同じ内容で良いの?

続きを見る

記述例
参考OK・NG記述例から職務経歴書の自己PRを作成する!

続きを見る

 

20代・若年層向けの特化型エージェント!

第二新卒エージェントneo

第二新卒、既卒、フリーターの転職・就職に特化したエージェント!

一般的なエージェントでは敬遠されがちな「社会的弱者」&「学歴弱者」に強く、親身なサポート(1人あたり平均8時間)を強みにする会社です。

いい就職ドットコム

第二新卒・既卒未就職者・留学帰国者・新卒をメインターゲットとする就職(転職)支援サービスです。

取り扱い求人の「質」にこだわりを持つ会社で、一般的なエージェントとは異なり、事前にある程度の求人の閲覧も可能です。

マイナビジョブ20s

マイナビ唯一の20代専門の転職支援サービスです。

第二新卒・既卒未就職者を中心に、20代の支援に特化しており、この「専門性」にこそ大きな利用価値があります。