ジェイックの紹介企業は本当に優良企業なの?その真意に迫る!
ジェイックでは「未経験OKの優良企業だけを紹介します!」とうたっています。
これ、本当にそうなのか?
ジェイックの利用を検討している人にとっては非常に気になる部分ですよね。
ここでは、この点について考えていきたいと思います。もちろん、私は内部の人間でないので真実は分かりません。でも、「常識的に考えてこうではないですか!?」という推測はできます。
一つの考え方として参考にして頂ければと思います。
何故、社会人未経験者を雇うのかという視点から考える
普通に考えると、企業は優秀な実績やスキルをもった人を雇いたいと考えるはずです。何故なら、採用リスクを軽減できますし、採用後の活躍がイメージしやすいからです。
これはどんな企業であっても当てはまります。
では何故、未経験者を雇うのでしょうか?
こんな理由が考えられます。
「未経験者も雇わないと人員を確保できないから!」
結局、こういうことなんですね。
転職市場にもこのような求人が溢れています。たとえば、営業職、飲食・サービス・娯楽、運輸、医療・介護などですね。つまり、辞める人が多い、仕事がきつい、嫌になって去っていく人が多い、そんな職種なわけです。
だから、「未経験者もOKとせざるを得ない」ということです。
そして、ジェイックの求人は営業職が中心なので、これに当てはまります。もちろん、離職率が高い会社であっても、高い利益を挙げている優良企業はいくらでも存在します。ただ、営業職は実力主義であり、厳しい仕事であることに変わりはありません。
そんな営業という仕事を紹介されるんだ!と覚悟しておく必要はあるのではないでしょうか。
優良企業という面について考える
恐らく、ジェイックの言う優良企業とは以下のような企業のことを言います。
上場している企業!
高い利益率を誇る企業!
要するに、外から見た数値などで判断できるものですね。まぁ、外から内実を知ることはできませんから、これでしか判断しようがないので仕方がないですが。
このことから言えることが一つあります。それは、優良企業とはいっても、あなたにとって優良かどうかは分からないということです。
大手一部上場企業、高い業績を残している企業、営業職を募る会社にもこのような会社は数多く存在します。
でも、そこには優良だからこその厳しさがあったりもします。実力主義、ノルマ、数値からのプレッシャーなど。
「高い成果を出せる人にとっては優良!」
「高い成果を出せない人は辞めざるを得ない!」
これが実力主義の営業の世界です。
これが現実ですから、この「優良」を勘違いしてはいけません。
仕事が楽、社員に優しい、離職率が低い、給料がいい、休日が多い、福利厚生が充実・・・。
こういう意味での「優良」ではないということです。でも、これは何も既卒・フリーター向けの求人だけに当てはまるわけではなく、新卒採用でも転職でも同じです。
ジェイックの価値を新ためて考える
基本、転職サイト、エージェント、その他転職媒体は、社会人経験を持つ人のみを候補者としています。
つまり、社会人経験がない既卒者やアルバイト経験しかない人が、正社員としての働き口を探すのは至難の業なんです。
「門戸が開かれていない」といった方が分かり易いかもしれません。
つまり、その門戸を開放してくれるのがジェイックなわけです。
どんな会社が紹介されたとしても、あなたは社会人経験を持つことができる!
これこそがジェイックを利用する最大の価値ではないでしょうか。この価値の高さ、ジェイックの利用を検討しているあなたなら分かるのではないでしょうか。
仮に、ジェイック経由で入った会社が合わなかったとしても、そこで頑張ってある程度の経験やスキルを積めば、今度は社会人経験を持つ人材として堂々と転職市場に乗り込めるわけです。
今よりも遥かに選択肢や可能性が広がりますよね。
そう考えると、ジェイックにはとてつもない価値があります。
ジェイックはどんな企業を紹介してくれるのか?
これは非常に気になる部分かとは思います。
ただ、最初から「良い企業に入れる」とは思わないことです。「社会人経験のない人がジェイックの研修を10日間くらい受け、それで誰もがうらやむような企業に入れる!」なんて現実は絶対に存在しないからです。
人生を長い目で見て、今、社会人としての経験を積んでおくことが何よりも重要だ!
その実現を手助けしてくれるのがジェイックなんだ!
この考えて利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ジェイック経由で正社員となり、その企業で充実して働き続けている人。
ジェイック経由で正社員となったが、その会社を辞めて転職した人。
絶対に両者が存在します。
でもこの両者、社会人経験という得難いものを得ていることに変わりはありません。
これまでの社会人経験のない状況からは一変しているはずです。
そして、これはジェイックを利用するという行動に出た人だから得られたものです。
紹介される求人云々よりも、この点をどう考えるか!
これが最も重要なことではないかと私は考えます。
昨今は就職支援サービスが非常に充実しており、既卒・フリーター・第二新卒の支援に特化した会社も登場しています。様々な職種の会社を検討したい人は、こちらの利用もご検討下さい。
⇒「フリーター・既卒におすすめの就職エージェント【厳選3社】」