転職先は「言わない」「言いたくない」が正解である理由!
転職先が決まり、退職することを会社・同僚・取引先などに伝えると、「どこの会社に決まったの?」と聞かれることがあります。
実際、良い転職ができたと感じている場合、つい話したくなることもあるでしょう。しかし、転職先は既存の会社だけでなく、身内以外の誰に対しても言わないで伏せておくことをオススメします。
その理由は、入社前の段階で社名まで公表すると思わぬところで他人から足を引っ張られることがあるからです。つまり、最低限、転職先で初日を迎えるまでは「転職先は言わないで伏せておく」というのが正しい選択です。
転職先を言ってしまうことで発生するリスク
たとえば、転職先に「怪情報」が出回るのはその一例です。
これから辞める会社の同僚や取引先の中には、あなたの転職先に知り合いがいるケースもあります。その場合、その人物を通して、あなたの情報が入社前に出回ってしまうことがあるのです。
要は、良いこと悪いこと、過去の職場での評判など、いろいろと噂される可能性があるということ。これが転職先であなたを苦しめる原因となります。
一見、良い評判なら問題ないと思うでしょうが、「すごく仕事ができる奴がいく」なんて情報を流されてしまうと、入社直後から過度な期待を掛けられてしまいます。結果的に、「なんだ想像していたほどでなかったな」なんてことになると、あなたを見る目が失望へと変わることも。
このように、転職先を打ち明ける行為には、情報漏れによるリスクが伴います。
転職先には心機一転、気持ち良く入社したいですよね? だったら、如何なるリスクも犯すべきではありません。
同僚の中にはあなたの転職先の社名を聞いて、「自分の方が優秀だし自分も応募してみようかな」と、転職先に売り込みをかける人もいます。
自分の周りには絶対にそんな同僚はいない、レアケースだ! と思われるかもしれませんが、本人に悪意がなくても、こうしたご時世「今よりも良い条件で雇用してもらえるなら」という軽い気持ちで、同じ会社に応募書類を送る人は決して少なくありません。
油断大敵、障害はどこから発生するかわかりません。
転職先を伝える義務はない!
ここで一つ知っておくべきことは、辞める会社に転職先を伝える義務はないということ。
会社や上司がしつこく聞いてくることもあるでしょうが、「着任前なので、転職先の会社名は控えさせて下さい」と伝えれば問題ありません。関係の良質な上司や同僚には「水臭いなぁ」と言われるかもしれませんが、そこは分かってくれるはずです。
- 転職先を伝えることに一切のメリットはありません
- 転職先を言ってしまうことで不利益を被る可能性があります
- 転職先を伝えなければならない!という義務もありません
転職先に気持ち良くスムーズに入っていけるよう、リスクは完全に排除しておきましょう。転職先を言ってしまう行為は、「百害あって一利なし」ですから。