今回の転職を機に「キャリアチェンジを実現したい」という話はよく聞きます。
たとえば、「SIベンダー(情報システムの企画・開発・運用)」から「企業の情報システム部門」へ、「広告代理店」から「企業の宣伝・マーケティング部門」へ、「会計・税理士事務所」から「企業の経理財務部門」へといったものです。
果たしてこれは、可能なステップなんでしょうか?
成功させるためには何が必要なんでしょうか?
この論点でキャリアチェンジについて考えてみましょう。
20代~30代 年代別に見るキャリアチェンジの可能性
キャリアチェンジの可能性を年代を含めて考えると、30代を過ぎてからとしては、容易なことではないが完全に無理というわけでもないとなります。
やはり、30代を迎えてくると、企業はおおむねリーダークラス以上の技能も求めます。その為、いくら技術力や専門性が身に付いていても、これまで発注を受けていた側の人を、発注元となる自社の部門責任者として採用するには、相対する側の職務経験が乏しすぎると判断されるのが現実です。
となれば、前述したようなキャリアチェンジ思考(最初に専門的な職能を身に付けてから、後に上流工程側を目指す)をお持ちであるならば、20代にの内にキャリアチェンジしておくのがベストという結論になります。
20代がベスト、30代になると厳しいとはお伝えしましたが、年齢に関係なく、キャリアチェンジを成功させた人には共通点があります。それは、相手側の目線に立った仕事を、前職のベンダー側にいたときからしていたということです。
たとえば、SIベンダーにとっては、「どれだけ開発人月が大きな案件(受注額が大きな案件)を受託できたか」が実績となります。逆に、発注元の企業の情報システム部門からすると、「どれだけ工数を少なく開発コストを抑えてシステムを構築できたか」が実績となるので、評価軸が正反対なんですね。
広告代理店も同じで、「いかに大きなプロモーション費を獲得できたか」が代理店側の実績ですが、企業の宣伝部からすると、「いかにコスト効率良く効果的なプロモーションを実施できたか」が実績となります。
その為、キャリアチェンジを成功できるかどうかは、職務経歴書や面接において、「逆側」の思考でしっかりと意味合いを理解し、実績をアピールすることができるかどうかにかかっているのです。このポイントを満たしさえすれば、多少の年齢の不利は跳ね除けることができるはずです。
最後に、こうしたことを確認した上で、自身が本当に「キャリアチェンジ」を望んでいるのかという点を、得意不得意、好き嫌いの面も含めて再検討してみることをおすすめします。