求人数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
更新日 | 随時更新 |
強み | 適正マッチング、逆指名型面接オファー |
対象者 | ①20~50代の転職を考える男女 ②自分を必要としてくれる企業を知りたい ③スマホで転職活動を完結したい |
選ぶより選ばれる時代!?企業があなたを選ぶ逆指名型転職サイト
残念ながら、転職サイト「meeta」は2016年11月18日(金)を持ってサービスが終了しました。
株式会社インテリジェンスが運営する「新しい形の転職サイト」でしたので期待していましたが、
求人や転職者希望者を集めきれなかったのではないでしょうか・・・。
当サイトでは他の「有益な転職サイト」をご紹介しています。
転職サイトの追加を検討している方は参考までにご覧下さい!
ここに、今までにない「新しい転職スタイル」を提供してくれる転職サイト「meeta」をご紹介します。
新しい転職スタイルとは「逆指名型」というものになります。
一般的な転職サイトは「求人閲覧⇒応募⇒書類選考⇒面接」という流れで採用過程が進みますが、meetaは「企業からの面接依頼⇒あなた」というシンプルな流れになります。つまり、あなたは何もする必要がなく「企業側からの逆指名を待つ」という転職スタイルになります。
「あなたが選んだ企業に転職する」⇒「あなたを欲する企業に転職する」
この様な「新しい転職スタイル」を実現してくれる転職サイト、それが業界大手のインテリジェンスが新たにサービスを開始した「meeta」なんですね。ここでは、そんな逆指名型転職サイトの特徴、求人、メリット、デメリットについてお伝えしていきます。

インテリジェンスは誰もが知る転職サービス「DODA」、求人情報サービス「an」「salida」などを中心に、人材派遣サービス、就職支援・採用支援サービスを提供する業界大手の会社です。そんなインテリジェンスが新しい転職サービスを提供する為に立ち上げたサイトです。
meetaの特徴
meetaは逆指名型の転職サイトですから「求人閲覧(企業選び)」「応募書類準備」「応募」「書類選考の結果待ち」というプロセスが存在しません。会員登録をすると、あなたに最適な正社員求人が面接依頼として届けられます。ですから、「基本的に何もする必要がなく、待つだけ」というのが特徴です。
<meetaの転職スタイル>
- 会員登録
- 逆指名を待つ
- 逆指名(面接依頼)が届いたら応募を検討する
- 面接を受ける
また、アプリ(スマホ/タブレット)を利用してやり取りを行うのが特徴で、応募から希望面接日時の設定までもが簡単に行えます。昨今は、スマホだけでも転職が可能なサイトが増えてきていますが、その先駆け的存在だと言えますね。
・会員登録機能
・「シゴトフィット」による適性・志向性診断
・求人情報の閲覧及び検索機能
<スマートフォンアプリ(iPhone・Android)>
・会員登録機能
・「シゴトフィット」による適性・志向性診断
・企業からのオファー受信機能
・企業と面接日程の調整ができるメッセージ機能
・プロフィール管理機能
meetaの求人
求人に関しては全国規模で、職種に関しても満遍なく取り扱っています。
逆指名制ですから求人数はあまり関係ありませんが、新興サイトにしては充分な求人数を誇っています。何より、インテリジェンスの営業力がありますから、サイトの知名度と共に求人は増えていくと考えて良いでしょう。
meetaを利用するメリット
meetaを利用する最大のメリットは「逆指名制がゆえの楽さ」ではないでしょうか。上記でも取り上げた通り「求人閲覧(企業選び)」「応募書類準備」「応募」「書類選考の結果待ち」などの採用過程の手間を省くことができます。
また、企業から届くオファーは全て「あなたの適正にマッチした面接確定オファー」ですから、採用過程をスムーズに進めることが可能です。更に、あなたに興味を持った企業からのオファーですから、一般的な転職サイトと比較すると「内定も得やすい」と考えても良いでしょう。
「meeta」が持つメリットは以下の思いを抱く人に最適です。
- どんな会社を選べば良いか分からない
- 応募したいと思う会社が見つからない
- 自分を必要としてくれる会社で働きたい
- 採用過程の手間を省きたい
- 書類選考で落ちることが多く、面接で自分を伝えられない
- 転職したいけど、忙しくて活動に充てる時間がとれない
- 自分がどんな企業から評価されるのか興味がある
あなたが思いもよらなかった企業からオファーが届く可能性もあります。ですから、転職の可能性を広げる意味でも「利用価値が高いサイト」と言えますね。また、基本的には「待っているだけ」であり、興味のある企業だけを相手にすれば良いので、利用しても手間が増えることもありません。
meetaのデメリット
meetaを利用するデメリットは特に無いのですが、強いて挙げるとするならば「企業からのオファーはアプリを利用しないと確認できない」ことでしょうか。登録後にスマホ(タブレット)にアプリをダウンロードする必要があり、それが「面倒だ」というくらいですかね。
ただ、アプリを利用するからこそ、面接日時の調整などをワンクリックで済ませることができます。また、通常の転職サイトの様に、かしこまった文書でメッセージをやり取りする必要もありません。そう考えると、このデメリットは「取るに足らない」と言えるレベルですね。
以上が「逆指名型」という新しい転職スタイルを提供してくれる転職サイト「meeta」です。企業を選べない様に感じますが、面接依頼が来た企業をどうするかは選べるわけで、転職者にとって一切の損はありません。
転職の可能性を広げる。
転職の検討先を増やす。
転職の手間を省く。
これらを「登録して待つ」というスタイルで実現できます。
転職を成功させる為の一つのツールとして「meeta」を利用してみてはいかがでしょうか。